アクセスログフォーマット(メモ)- Next JS

ども、コツツミです。

ドキュメント書くときに少しでも忘れないように,メモ。
Apacheのアクセスログとの差分は気が向いたら書く。
まぁApacheのカスタムログみれってはなしなんだけど。

フォーマット文字列 説明
%% パーセント記号
%a リモート IP アドレス
%A ローカル IP アドレス
%B レスポンスのバイト数。HTTP ヘッダは除く。
%b レスポンスのバイト数。HTTP ヘッダは除く。CLF 書式。 すなわち、1 バイトも送られなかったときは 0 ではなく、 ‘-‘ になる
%{Foobar}C サーバに送られたリクエスト中のクッキー Foobar の値
%D リクエストを処理するのにかかった時間、マイクロ秒単位
%{FOOBAR}e 環境変数 FOOBAR の内容
%f ファイル名
%H リクエストプロトコル
%{Foobar}i サーバに送られたリクエストの Foobar: ヘッダの内容
%m リクエストメソッド
%{Foobar}o 応答の Foobar: ヘッダの内容
%p リクエストを扱っているサーバの正式なポート
%P リクエストを扱った子プロセスのプロセス ID (プロセスID、子プロセスとかじゃなくて)
%q 問い合せ文字列 (存在する場合は前に ? が追加される。 そうでない場合は空文字列)
%r リクエストの最初の行
%s ステータス。内部でリダイレクトされたリクエストは、元々の リクエストのステータス
%t リクエストを受付けた時刻。 CLF の時刻の書式 (標準の英語の書式)
%T リクエストを扱うのにかかった時間、秒単位
%U リクエストされた URL パス。クエリ文字列は含まない
%v リクエストを扱っているサーバの正式な ServerName
%X 応答が完了したときの接続ステータス:

X = 応答が完了する前に接続が異常終了(response finishedで判定)
+ = 応答が送られた後に接続を持続することが可能(keep-aliveがヘッダーにあるかどうか)
– = 応答が送られた後に接続が切られる(keep-aliveがヘッダーにあるかどうか)
アクセスログフォーマット(メモ)- Next JS