ども、よく寝て調べ物してたらこの時間・・・小堤です。
先日かったAMS(Acid Music Studio) 7ですが、このまま放置すると、ずーっと放置になる可能性がある・・・ので、使い込んでやろうと必死に調べました。
AMSの売りであるループ素材。ですが・・・印象としては
「つかえねーーーーーー」
それっぽいのができるだけで、ちゃんと作れないんじゃないだろうか・・・という不安に駆られます。
で、MIDIが使える。インラインでMIDIで打ち込める!
「音しょぼーい」
っていう感じで、もうぽいしてやろうかと思いました・・・SONERとかCubaseとか買ってやる・・・・っとかいじけてたんですが、どうやらVSTiがあればMIDIの音を変えられるらしい。
しかも、今だと結構フリーでいいやつが落ちてるらしい・・・そして、AMSで使えるらしい。
ということがわかり早速試す!!
DL・・・・配置・・・・追加・・・ならす・・・・なった!!!
確かに、全然音が違う。
生のWAVEに関しては、補足的に使うとして、基本MIDI打ち込みでいけそうな気がしてきた。
ってか、プログラムとかに比べてDTMってWEB情報少なすぎないだろうか?まぁ・・・いいか、
VSTiっていうもの自体がよくわかんねぇと思ってところで、とりあえず使えたので。
耳コピはMIDIで打ち込み → VSTiでよさげな音にしてならす!
この方法で作曲できそうだ・・・コード進行とかもまねしていれれそうだ・・・
危なくAMS捨てるところだった・・・いらいらしたわぁ(笑)
VSTi
Pingback: best tape sound plugin